こちらの記事は続編です。前編・中編はこちらからどうぞ!
みなさん滝行はしたことありますか?ありませんよね(笑)当時24歳の私は仕事のストレスで心が疲れ切っていました。その時に何故か思いついたのが滝行!7月上旬の初夏に行ってきました。色々貴重な体験をさせてもらったので体験記[…]
こちらの記事は続編です。前編はこちらからどうぞ![sitecard subtitle=関連記事 url=https://meguminblog.com/takigyou][adcode]修行開始まずは着替えから。[…]
修行2日目
さて2日目のスケジュールは
2日目
- 朝の掃除
- 朝食
- お百度参り
- 滝行
起床は朝6:00。
昨日の疲れもほどほどに、煩悩から抜け出せた朝はスッキリした感覚!(抜け出せたのか?w)
お寺で朝を迎えるってなんとも有難くないですか?これぞ非日常♪
すっかり修行中のお坊さんの気分です。
朝の掃除
朝6:30に集合し、朝の清掃が始まります。
お寺全体と周辺をくまなく掃除するのですが、その時間なんと、
3時間!!m9(^Д^)プギャー
実はこれ毎日行なっているそう。もはや汚いところないじゃん(笑)
各部屋に置かれたもの(仏像や木魚、その他色々)を全て移動させながら掃除機と雑巾掛け。
絶対に壊せない…(笑)
素人がこんなもの触っていいのか?という物も全て拭き掃除。
仏様拭くの緊張する!!:(;゙゚’ω゚’):
今までの悪事が浄化されるように祈りながら(笑)丁寧に拭きあげさせていただきましたw
床の雑巾掛けも小学生ぶりにしました。キッズ達と競争しながら雑巾掛け楽しかった!
お寺の中が終わると外で草むしり。素手で草むしりなんてしたことがなかったから新鮮な気分!
意外と3時間ってあっという間だー!そして何より、
心がスッキリ気持ちいい!( ´ ▽ ` ).+
普段3時間かけて掃除することもないし、みんなで協力して行うのでとても楽しかった♪
でも人数少ない日はどうするのかな?(笑)
朝食
昨日に引き続き精進料理。朝はお粥で癒されます。
改めて質素な料理って素晴らしい、大地の恵って素晴らしいと感じました。
こんな素敵な食生活をしていたら間違いなく美ボディが手に入るでしょう。焼肉とピザは煩悩の塊です!w
修行メンバーと「今日は滝行ですね」なんて話しながら朝食をいただきました。
お百度参り
ここから本日から参加の日帰りメンバーと合流。
その日はたまたま私と同世代の女性がいました。
歳が近かったせいかすぐに打ち解け、色々話を聞くと彼女もまた私と似たような悩みを持ってこのお寺に修行に来たようです。
同じことを考える人がいるんだなと嬉しくなりました。
この直子さん(仮名)とペアになってお百度参りと滝行をすることに。
お百度参りとは何か。
お百度参り(おひゃくどまいり)
神仏に祈願するために百度参拝すること。弘法大師空海の銅像前で「南無大使遍照金剛(なむたいしへんじょうこんごう)」と唱え礼拝、15m位の距離を百度往復する。
参考に動画をどうぞ!
これを滝行をする前の礼拝として行います。
名前の通り100回(往復)行います!!(`・ω・´)
持久走は得意だったので何とかなるかなと思っていましたが、結構きつい(笑)
カウントはお坊さんがしてくださるので時々声が掛かります。

途中から息切れでお経が言えなくなり「南無大使%$”#%$&!」ってなってました(笑)
とにかく無心で走り続け、時に「昨日の1,000回お経の10分の1だ」と自分を励ましましたw
夏の日差しの下、何とか完走!!やり切った!
滝行
来ました!!ついにこの時が(・∀・)
滝行
またの名を水行。心身を鍛錬する日本の伝統的な身体技法。煩悩を取り払うとされている。
女性は濡れても下着が透けないよう修行着の下にシャツなどを着込み準備をする。
滝までは軽い登山で、そこそこ傾斜のある山を登っていく。時間にして大体10分くらい。
道中は山の木々に囲まれて夏なのに静かで涼しい。
そして天光寺のパワースポットとされている滝に到着!
激しさ溢れる滝に反してほとりは静かで澄んでいる…現像的でとっても綺麗だ!
まずはほとりの水で体を慣らすのだが、
呼吸困難になるレベルの冷たさwww
ヒッヒッヒッ!ハッハッハッ:(;゙゚’ω゚’):
冷たいを通り越して痛い。
「南無大使遍照金剛!」と唱えながら、体が慣れてきたら肩まで入水する。
そして滝に入るにはコツがあって、腰をくの字にして腰からゆっくり打たれていく。急に下に入り込むと水圧で押しつぶされるそう。
そして滝に入ったらひたすら「南無大使遍照金剛!」と唱え続け水圧に耐える。
うおおおおおおお!!(;´д`)
めぐみの勇姿をご覧ください。
頭から響く水の音、圧力。痛覚は失われていくwww
一心不乱とはこのこと。煩悩のボの字もありません。(正確には考える暇なしw)
基本的に滝に打たれている時間は本人の自由。お坊さんがこれ以上は危険と判断した場合は、ドクターストップならぬモンクストップがかかるようだ(笑)
私の記録は2分!女性の平均タイム!!
あまりの冷たさで合唱の手が変形し硬直して5分くらい戻らなかったのがとても衝撃的でした…。
直子ちゃんとお互いを称え合い無事終了。仮設テントで体を拭き、身支度を整えお寺に戻る。
夏はなんとかなるけど、冬の滝行ってどれだけ辛いんだろう(震)
修行終了
1泊2日の修行が終了!
お寺に戻ってシャワーを浴びてお坊さんに御礼を言って解散。
いや〜楽しかった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
- 日常生活からかけ離れた生活をすることで沢山の刺激を受けられた
- ひとつの物事に集中することで心がスッキリ
- 早寝早起き、質素な食事で体もリフレッシュ
大変なことが多かったけど、やりきった達成感が凄かったです!何だか自分の悩みがちっぽけに感じました。
そしてどんな辛いことでも乗り越えられそうな自信がつきました。
天光寺の修行はメディアでも紹介され人気のあるお寺です。
「煩悩を捨てたい!」「人生に一度は滝行をしてみたい!」という方に、とってもオススメです♪
終わった後は二度と行かないwと思っていたけど、記事を書いていたらまた行きたくなってしまいました(笑)
臼杵山真言宗 天光寺さん有難うございました!
